オードリー・若林が、芸人ではない
異ジャンルのスペシャリストと
気になる映像を見て
あーだこーだトークするお喋り集会
石田 健
「The HEADLINE」編集長
東京都生まれ。早稲田大学大学院政治学研究科修士課程修了後、2015年に創業した会社を東証プライム上場企業に売却し、現在、政治や経済、テクノロジー、社会問題などのニュースを解説するメディア「The HEADLINE」で編集長を務める。
個人としても、テレビ・ラジオ・雑誌・YouTubeなどで解説を行う。
個人としても、テレビ・ラジオ・雑誌・YouTubeなどで解説を行う。

稲田 俊輔
エリックサウス 総料理長
鹿児島県生まれ。京都大学に進学し、卒業後に飲料メーカー勤務を経て円相フードサービスの設立に参加。
和食、ビストロ、インド料理など、幅広いジャンルの飲食店の展開に尽力。
南インド料理専門店「エリックサウス」の総料理長にしてナチュラルボーン食いしん坊。
食についての作家としても活動。
和食、ビストロ、インド料理など、幅広いジャンルの飲食店の展開に尽力。
南インド料理専門店「エリックサウス」の総料理長にしてナチュラルボーン食いしん坊。
食についての作家としても活動。

大川内 直子
アイデアファンド代表取締役
佐賀県生まれ。東京大学に進学し教養学部卒業後、東京大学大学院総合文化研究科へ。
2018年株式会社アイデアファンドを設立し代表取締役に就任。
フィールドワークやデプスインタビューなどの手法を活かした調査を数多く手掛け、国内外のクライアントの事業開発・製品開発に携わる。
2018年株式会社アイデアファンドを設立し代表取締役に就任。
フィールドワークやデプスインタビューなどの手法を活かした調査を数多く手掛け、国内外のクライアントの事業開発・製品開発に携わる。

三宅 陽一郎
ゲームAI開発者
京都大学で数学を専攻、大阪大学(物理学修士) 、博士(工学、東京大学)。
2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。
デジタルゲームの人工知能の開発に従事しながら、数多くの大学で教鞭をとる。
国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会チェアを務める。
2004年よりデジタルゲームにおける人工知能の開発・研究に従事。
デジタルゲームの人工知能の開発に従事しながら、数多くの大学で教鞭をとる。
国際ゲーム開発者協会日本ゲームAI専門部会チェアを務める。

オードリー若林と各界のクセのある有識者。彼らの前に流されるのは「誰もがちょっと気になる映像」。その映像を垂れ流しながら、気になったことをあーだこーだと好き勝手にトークをする当番組。1つの映像から、意外な方向へと飛躍するトークこそが見どころの1つ。
話のきっかけとなる映像は、海外からも人気が高く新しい日本の職人技と注目を集める「ソフビ造形」や、坐禅体験といった『禅の思想』をはじめ、アジアのスラムでの貧困・格差社会に迫った時事問題など知的好奇心が掻き立てられる世界各地の貴重な映像ばかり。さらには近年AIの進化で様々なメディアで取り上げられる「ディープフェイク」にもあーだこーだと切り込んでいきます。
各界の有識者が、気になったことをあーだこーだしゃべり、これまでの常識を覆すかのような見聞を広めていきます。