
誘拐や強制わいせつなどの犯罪から子どもたちを守るため、愛知県警が行っている体験型防犯教室BO―KENあいち。愛知県内の各小学校から選ばれた「防犯少年団」のメンバーが集まった講習会では、演劇を通じて不審者の見分け方や声をかけられた時の対処法を、子供たちに体験してもらう様子を取材しました。
また地元のボランティアが行う防犯教室の様子を紹介します。
インターネットの普及によって未成年者がツイッターなどのSNSを利用した犯罪に巻き込まれる被害が増加しています。
そんな中、県警とコラボし、サイバーパトロールを行っているボランティアの大学生たちがいます。彼らはツイッター上にある援助交際などの有害な書き込みをチェックし、警察へ通報する活動を行っています。学生と県警がタッグを組み行っている現場を取材しました。
今年7月性犯罪を厳罰化する刑法の改正が110年振りに行われました。しかし性暴力に遭い、被害を届け出る女性は、わずか18.5%。その理由とは?
番組では実際に性犯罪に巻き込まれた女性を取材するとともに、24時間体制で被害者の心と身体をサポートする県警と県民の取り組みを紹介します。
