|
|
そして紹介したのは高山陣屋。江戸時代のお役所(代官所)だったところです。
中には年貢米を貯蔵していた土蔵や刑事関係の取調べを行う御白洲もあります。
現存する陣屋は全国でもここだけだそうです。
本番は遊びに来ていた子供たちも集まってくれて賑やかにお届けしました。
|
|
|
|
2分半のCMの間に橋に移動。
そこで待っていたのは・・・・
|
|
|
|
飛騨地方のお守り・さるぼぼを大きくした
「さるぼぼくん」。
「さるぼぼ」とは飛騨の言葉で「猿の赤ちゃん」という意味です。
災いや病気から守ってくれる真っ赤な縁起のいい人形です。
|
|
|
|
コーナーの最後はザ・たっち VS さるぼぼくんの綱引き対決。
結果はザ・たっちの勝利!!
|
|
|
|