▼ 本選【ハッカソン】結果発表

予選【アイデアソン】に参加した20チームがアイデアを競い合い、選考の結果、8チーム52名が本選に進出。限られた時間の中で、「暮らしを楽しくオモシロク」する作品の実現化に取り組みました。
最優秀賞



トラベラーズ
『matatavi』
優秀賞


ハミガキさせ隊
『チュウキョ~くんとハミガキゲーム』
IoTハブラシ+魔法の鏡(モニタ)でハミガキを楽しく面白く!
TOPPAN賞

ささしま非リア充の会
『リア充こたつ』
返事次第で彼女との触れ合い方が変わるところが見所。
トラベラーズ
『matatavi』
ハッカソン進出チーム
(順不同)

トイレの神様
『そんなところでOPP』
日常の中でプライベートになれるトイレという空間にアミューズメント性を取り入れ、非日常体験を提供します。

フラワーラボ
『プラントーク』
土中の温度、光量をセンサーで把握し、一定量を下回ると植物から入電。成長や水やりのタイミングなどによって声色や性格が変化します。
お花も生き物!育てる楽しさを提案する作品。

なかよしフォーエバー
『ニコオコふうふ地雷探査機』
その後の会話の中から自動で検知し、褒めてくれたり、電話をかけて注意してくれたりするAIロボットです。

MUS★ARD
『ギリギリアラーム』
睡眠時の不安要素を枕型デバイス「PILLOW Talk(ピロートーク)」とアプリで解決し、快眠を促します。

Escape-Z
『飲み会エスケープ』
素敵な暮らしを手助けしてくれるサービスです。
▼ 予選【アイデアソン】結果発表

参加者は東海地方を中心とした幅広い年代の101名の方々。
会場でのチームビルディングを経て、20チームが結成され、「暮らしを楽しくオモシロク!」のテーマに沿ったアイデア出しに取り組みました。
夕方には熱のこもったプレゼンで競い合い、審査の結果、本選進出の8チームが決定しました。
アイデアソン・参加チーム
(発表順)
HACK狂
『友達オススメ マップ』
坂本十
『下を向いて歩こう』
スマホを地面に向けると、AR技術で電車が映る。
Team Pig
『シェアカーテン』
愛をとりもどせ!
『Ai 応 Tea スタンド』
コミュニケーションができるIoTツールです。
新成人マジ卍
『Froro』
チーム Helply
『Helply』
みんな笑顔になる『Helply』。
もぐもぐ
『エアリーダー』
スマートひつじ政策委員会
『家事のコンシェルジュ「スマートひつじ(室事)」』
スマートスピーカーをHUBとして家事のリストを超えて入力し、クラウドで管理。やったことをスマートスピーカーに報告することでやったことを蓄積。やってなかったらリマインダーが来る。
ぱりんこ.exe
『はずかしがり屋のボヤッシー』
パニック7
『秘書えりかちゃん』
お買い物たのしくしたい。
『お買い物パートナー』
Trident
『AugmentDrawing(AD)』
WC 協議会
『WC DASH』
1)トイレに入る
2)用を終える
3)紙がない
4)誰か助けて
5)DASHボタンON
6)半径○○mにエマージェンシーメッセージを流す
7)競技スタート
▼ 放送
放送の様子は、中京テレビの無料動画配信サービス「Chuun」にてご覧ください。
※スマートフォンでChuunのアプリをダウンロードされていない場合には、再生しようとするとストアのページに移動します。