

2006年7月9日放送
「科学でお菓子2」
今回のテーマは「科学でお菓子2」!
ポップコーンや昔懐かしいラムネジュース!今回も色々なお菓子を作っちゃいます!!
→ 過去の実験一覧はコチラ!!
■でんじろう先生の仰天!科学マジック
〜火を使わないでトウモロコシをポップコーンに変身させる!!〜
<道具>
- フタ付きの鍋
- ポップコーン
- ポップコーン用のトウモロコシ



<マジックのやり方>
- 鍋にポップコーンを入れる
- ポップコーンが見えなくなるまで、トウモロコシを入れる
- フタをして鍋をゆすると…


《解説》
- 鍋をゆすると比重の違いで、重いトウモロコシが沈み、軽いポップコーンと入れかわる
■ポップコーンを作ろう!
<材料>
- ポップコーン用のトウモロコシ(爆裂種)
- サラダ油(適量)
- 塩(適量)

<作り方>
- サラダ油・トウモロコシを入れ加熱する
- 好みで、塩を入れる
- トウモロコシがはじけて完成


《注意》
- 普通のトウモロコシ(スイートコーン等)では皮がやわらかいのでポップコーンにはなりませんので、ポップコーン用トウモロコシ(爆裂種)を使って下さい
- トウモロコシがはじけるので、フタをしてください
- 火を使うので、大人と一緒に実験を行ってください
- カラが破裂するので注意しながら作って下さい
[ポイント]
- 家庭で作る時は電子レンジを使っても作れます
<作り方>
耐熱容器に材料を入れ、ラップをして電子レンジで1〜5分(電子レンジの機種によって異なります)の加熱でOK
■ラムネジュースを作ろう!
<材料>
- クエン酸 1g
- 重曹 2g
- ガムシロップ(砂糖) 2個(お好みで)
- 水 250ml

<作り方>
- クエン酸を水に溶かす
- ガムシロップを加える
- 重曹を加えて完成



《注意》
- クエン酸や重曹を入れ過ぎると、人によっては気分が悪くなったり、胸焼けを起こすこともありますので、分量に注意して下さい
- 大人と一緒に実験を行って下さい
★番組からのお願い★
「ラブラボ!」は大人から子供までを対象に、教科書等の理論だけでなく、実験を通して楽しく遊びながら、実際に体験し・手先を動かし・自分で工夫をこらす事によって科学を理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、実験によってはカッターやハサミ等の刃物や小さな部品、工具等を使ったり、火気やドライアイス、家庭用洗剤等の薬品を使うモノもありますので、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
また実験や工作に小さなケガは付き物ですが(紙一枚でも手が切れたりします)、正しい手順と(器具の)正しい使用で危険は大きく減らせます。特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。
![]() |
