

2006年7月23日放送
「花火の不思議」
今回のテーマは「花火の不思議」! 夏の風物詩、花火の不思議を解明しちゃいます。
→ 過去の実験一覧はコチラ!!
■水中で燃える花火を作ろう!
<材料>
- 花火(ススキ花火と呼ばれる花火)
- セロファンテープ
- 水槽
- 水

<作り方>
- 花火の火薬部分にセロファンテープを巻きつけるように貼る。
- 火を付けた状態で水槽に花火を入れてみると・・・


《注意》
- 火を使うのでヤケドに注意して、大人の人と一緒に実験を行ってください。
■上手な線香花火の遊び方
〜線香花火を長持ちさせる方法〜
中国産の線香花火でも長持ちさせる方法
<材料>
- 線香花火

[ポイント]
- 中国産線香花火は、火薬に近い部分をきつく、より直す。
- 線香花火を45度に傾ける。




《注意》
- 火を使うのでヤケドに注意して、大人の人と一緒に実験を行ってください。
- 線香花火は先端の火の玉が落ちる事があります。足元には十分気をつけてください。
★番組からのお願い★
「ラブラボ!」は大人から子供までを対象に、教科書等の理論だけでなく、実験を通して楽しく遊びながら、実際に体験し・手先を動かし・自分で工夫をこらす事によって科学を理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、実験によってはカッターやハサミ等の刃物や小さな部品、工具等を使ったり、火気やドライアイス、家庭用洗剤等の薬品を使うモノもありますので、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
また実験や工作に小さなケガは付き物ですが(紙一枚でも手が切れたりします)、正しい手順と(器具の)正しい使用で危険は大きく減らせます。特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。
![]() |
