■発泡スチロールが溶ける実験!
<材料>
- 発泡スチロール
- オレンジオイル・・・柑橘系の果実の皮の絞り汁



<実験>
- 発泡スチロールの片面にオレンジオイルをつける。
- 発泡スチロール同士をこすり合わせると・・・発泡スチロールが溶けて繊維状の糸が現れる!



《解説》
- オレンジオイルに含まれるリモネンが発泡スチロールを溶かす。
- この原理は発泡スチロールのリサイクルにも応用されている。
■発泡スチロールを使った工作!
<材料>
- 発泡スチロール
- ポスターカラー
- 洗濯のり
- 電気ストーブ又は電気コンロ




<作り方>
- ポスターカラーに洗濯のりを加え、小量の水で溶きながら、絵の具を作る。
- 発泡スチロールの表面に、絵の具で好きな絵や文字を描く。
- 絵の具が乾かないうちに、電気コンロや電気ストーブ等の熱で発泡スチロールの表面をあぶる。
- 発泡スチロールが縮んで、絵や文字が浮き出れば完成。



[ポイント]
- ポスターカラーや洗濯のりの分量は、色目などを見て調節しながら足して下さい。
《注意》
- 電気コンロや電気ストーブに、近づきすぎると発泡スチロールに引火しますので注意してください。
★番組からのお願い★
「ラブラボ!」は大人から子供までを対象に、教科書等の理論だけでなく、実験を通して楽しく遊びながら、実際に体験し・手先を動かし・自分で工夫をこらす事によって科学を理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、実験によってはカッターやハサミ等の刃物や小さな部品、工具等を使ったり、火気やドライアイス、家庭用洗剤等の薬品を使うモノもありますので、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
また実験や工作に小さなケガは付き物ですが(紙一枚でも手が切れたりします)、正しい手順と(器具の)正しい使用で危険は大きく減らせます。特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。