2013年2月16日放送 第203回
寒くて乾燥しているこの時期、発生しやすい「静電気」。
そんな静電気に関する不思議な現象をお見せしましょう。
(1)
このお皿には可燃性の液体が入っています。
(2)
先生がそのお皿に指を近づけると・・・
(3)
突然、火がついた!
魔法のように見えるが、もちろんタネがあります。
(4)
これは静電気発生装置です。
この機械を使って、先生の体に静電気をためます。
(5)
液体が入っていたお皿は金属製。
そこに、先生が指を近づけると体にたまっていた静電気がお皿に放電し、その火花で液体に火がついたのです。
このような静電気の放電が大きな事故を起こす場合があるのです。
(6)
それはセルフ式のガソリンスタンド。
静電気の放電による出火事故が起こる場合があります。
そんな静電気による事故を防ぐため、スタンドには静電気除去シートが取り付けられていて、一度、このシートに触れてから、給油するよう、呼びかけています。
★番組からのお願い★
「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。