でんじろう先生のはぴエネ!毎週土曜 午前11時35分~ 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ実験で徹底解明します!

2015年12月12日放送 第350回

「不思議な植物の種」

植物の種を使った、不思議な実験!

(1)
これはカエデの種です。
この種に面白い科学が詰まっています。


(2)
この装置は下から風が出ています。
この風の中に種を落とします。
すると・・・


(3)
種が浮いた!


(4)
スローモーションで見てみると、種が回転しているのがわかります。
なぜ、回転するのでしょうか?


(5)
羽のようなモノの先に種がくっついています。
種の部分が重心になり、羽の部分がプロペラの役割をすることで回転します。


(6)
回転することで揚力(上に引き上げる力)が生まれ、宙に浮くのです。


(7)
他の植物でも実験します。
これはユリノキの種です。


(8)
ユリノキの種も宙に浮きました。
ユリノキの種は、回転にひねりが加わっています。


(9)
これは、アオギリの種です。


(10)
アオギリの種も、風によって回転しながら浮き上がりました。


(11)
なぜ、植物の種が浮く必要があるのか?
それは、植物が生息地域を広げるための知恵。
羽のような形で揚力を得て、遠くまで種を飛ばすことができるのです。


★番組からのお願い★

「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。