2016年3月5日放送 第362回
なぜ、鳥は飛べるのか?
その秘密は、鳥の羽にあります。
鳥の羽を使って、面白いモノを作ってみましょう。
(1)
鳥の羽を2枚組み合わせてプロペラを作り、それを上下につけてゴムでつなげてあります。
(2)
ゴムをしっかりと巻いて、手を放してみると・・・
(3)
高く飛んだ!
(4)
鳥の羽は、風や空気を上手にとらえることができるプロペラの羽根のような形になっているので、このように飛ばす事ができるのです。
(5)
この原理で発電することもできます。
3枚の羽をつなげてプロペラにして、モーターを取り付けました。
(6)
モーターにLEDが繋がっています。
羽に風を送ると・・・
(7)
LEDが点いた!
(8)
羽が風を受けてよく回るので、発電も効率よくできるのです。
(9)
鳥が飛ぶ上でもう一つ重要なのが、軽さです。
その羽は、軽くて丈夫でなくてはいけません。
(10)
羽の軸の部分を見てみると・・・
中が空洞になっています。
空洞にすることで、軽くなります。
これも飛ぶための工夫なのです。
鳥たちの羽は、大空を自由に飛ぶために、究極の進化を遂げたものなのです。
★番組からのお願い★
「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。