でんじろう先生のはぴエネ!毎週土曜 午前11時35分~ 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ実験で徹底解明します!

2016年6月18日放送 第377回

「特大!シャボン玉を作ろう!」

雨が多く、湿度が高いこの時期にピッタリの遊びがあります。
それがシャボン玉遊び!
ちょっとした工夫で、これまで作ったことのない大きなシャボン玉ができますよ!

(1)
用意するのは、PVA入りの洗濯のり、水、食器洗い用の洗剤です。


(2)
まずは、コップ2杯の水を大きな皿にうつします。
そこに、コップ1杯の洗濯のりを入れ、静かにかき混ぜます。


(3)
さらに、全体量の10分の1から20分の1ほどの洗剤をゆっくり入れ、かき混ぜます。
これで特性シャボン玉液の完成です。


(4)
大きなシャボン玉を作るフレームは、針金に中が空洞になったひもを通したものです。


(5)
では、雨で湿度が高い状態にするため、霧吹きで水をまきます。
そして、ここに大きなシャボン玉を作ります。


(6)
すご~い!大きなシャボン玉ができた!
実は、最初に霧吹きで空気中に水分を補充したのがとても重要なのです。


(7)
シャボン玉が割れる原因は、空気中を漂っているホコリです。
ホコリが当たる小さな刺激でも、シャボン玉の薄い膜に穴があき割れてしまいます。


(8)
霧吹きで水を空気中にまくことで、その水分にホコリがくっつき、床に落ちます。
そうして、シャボン玉は割れにくくなるのです。


(9)
雨が多く、湿度が高いと、空気中のホコリの量が少なくなります。
そのため、シャボン玉遊びに適しているのです。


★番組からのお願い★

「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。