2017年10月21日放送 第447回
大きなリングと小さなリングのビーズを使った、不思議な動きをするオモチャで実験!
(1)
こちらは「ジターリング」と言います。
大きなリングに小さなリング状のビーズがついています。
(2)
ビーズを持ち上げて離すと・・・当然、下に落ちて止まってしまいます。
しかし、ビーズを指で回転させると・・・
(3)
ビーズが回り続けている!
では、不思議なビーズの動きがよくわかるようにしてみましょう。
(4)
大きなリングの一部に黒いすすをつけました。
(5)
ビーズを回します。
(6)
リングを見てみると、すすがとれて渦巻きのような螺旋(らせん)の跡がついています。どうしてでしょうか?
(7)
落ちるビーズの動きが速いので、ハイスピードカメラで撮影した映像を見てみます。ビーズはリングにからみつくように巻き付きながら落ちていきます。
それが、螺旋の跡になっていたのです。
(8)
この時、重力によってビーズの回転は速くなり、落ちていきますが、リングを上向きに引き上げることで、1か所で回り続けるのです。
(9)
では、もう1つ技をお見せします。
リングを振り回すと、ビーズはリングを上っていきます。
ビーズの回転も止まりません。
(10)
リング全体を上の方へ振り回すことで今度はビーズに遠心力が働き、ビーズは上の方へのぼっていくのです。
(11)
この2つを組み合わせると、さまざまな技が楽しめます。
★番組からのお願い★
「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。