でんじろう先生のはぴエネ!毎週土曜 午前11時35分~ 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ実験で徹底解明します!

2017年10月28日放送 第448回

「空気の力 ホバークラフト」

空気の力でスイスイ動く「手作りホバークラフト」を紹介!

1 -img-

(1)
これは『手作りホバークラフト』です。
なぜ、スイスイ動くのか?裏側に秘密があります。


2 -img-

(2)
木の板に浮き輪が3つ取り付けられています。


3 -img-

(3)
浮き輪の中にあるのは、空気を送りだすブロワーです。


4 -img-

(4)
ブロワーから出た空気が浮き輪の内側にたまり、床から少しだけ浮かせているのです。その結果、床に触れていないので摩擦が無くなり、スムーズに動くことができるのです。


5 -img-

(5)
では、ブロワーから出る空気はどのくらい強力なのか?実験してみましょう。
水を入れたホースがあり、口の部分にブロワーをつなげています。 わかりやすいように水には色が付けてあります。


6 -img-

(6)
あまり水は持ち上がりません。


7 -img-

(7)
ちなみに、息を吹き込んでみると・・・水は高く上がりました。


8 -img-

(8)
ブロワーから出る空気は、吹く息よりもはるかに小さいのです。
ではなぜ、ブロワーでホバークラフトを浮かせることができるのでしょうか?
ポイントは『浮き輪』です。


9 -img-

(9)
ブロワーから出た空気は、一旦浮き輪の内側に溜まります。
その空気が床を押しているのです。圧力は小さくても、浮き輪の面積は広いので、全体としては大きな力ができ、重いものを持ち上げるパワーが生まれるのです。


10 -img-

(10)
どのくらいパワーがあるのか?手作りホバークラフトに4人、乗ってみました。


11 -img-

(11)
ブロワーのスイッチが入っていない状態では、もちろん動きません。
スイッチを入れると・・・


12 -img-

(12)
簡単に動いた!


13 -img-

(13)
ブロワー3つでおよそ280kg浮かせることができました。
このように、空気にはすごいパワーがあるのです。


★番組からのお願い★

「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。