でんじろう先生のはぴエネ!毎週土曜 午前11時35分~ 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ実験で徹底解明します!

2018年6月23日放送 第481回

「最強の磁力 ネオジム磁石」

最強の磁力を持つ『ネオジム磁石』を使った実験!

1 -img-

(1)
先生が手に持つ物体をクリップに近づけると、大量にくっつきました。これは『ネオジム磁石』。最強の磁力を持った磁石です。


2 -img-

(2)
薄い銅板の上にネオジム磁石を落とします。当然、普通に落ちます。


3 -img-

(3)
厚い銅板の上にネオジム磁石を落とします。すると・・・


4 -img-

(4)
銅板に近づいたとき、一瞬スローモーションのようになり、ゆっくり着地します。実はこれは、ネオジム磁石の強力な磁力によって起こる現象です。


5 -img-

(5)
ネオジム磁石が銅板に近づくと、磁力によって銅板に電流が流れます。


6 -img-

(6)
その電流によって銅板から磁力が発生します。この時、ネオジム磁石の磁力と銅板から発生した磁力は反発するので、ゆっくりと着地するのです。銅板が厚い方がこの効果は大きくなります。


7 -img-

(7)
ちなみに、置いてある磁石を銅板から引き離そうとすると・・・一瞬、くっついたようになり、すばやく引き離すことができません。


8 -img-

(8)
磁石を銅板から引き離そうとすると、今度はネオジム磁石と引き合う磁力が銅板から発生し、すばやく引き離すことができなくなるのです。


9 -img-

(9)
銅板を挟むようにネオジム磁石どうしがくっついています。上の磁石をゆっくり持ち上げると・・・


10 -img-

(10)
下の磁石が浮いた!


11 -img-

(11)
銅板があることで、下の磁石が銅板に近づけようとすると、反発する磁力が発生します。逆に下の磁石が銅板から離そうとすると、引き合う磁力が発生します。つまり、銅板があることで、磁石の動きがゆっくりになるので、上の磁石を使って、うまくコントロールすれば、下の磁石を浮かせることもできるのです。

 

★番組からのお願い★

「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。