でんじろう先生のはぴエネ!毎週土曜 午前11時35分~ 私たちの生活で様々な役割を果たしているエネルギー。身近だけど、意外と知らないエネルギーをでんじろう先生がおもしろ実験で徹底解明します!

2019年5月4日放送 第526回

「洗濯のりを使った不思議なオモチャ」

洗濯のりを使って不思議なオモチャを作ってみましょう!

1 -img-

(1)
まず、水(200cc)に洗濯のり(200cc)を入れ、混ぜます。


2 -img-

(2)
これは『ホウ砂(しゃ)』です。ホウ砂は目の洗浄や消毒などに使われている物質です。ホウ砂(3g)をお湯(100cc)に溶かします。


3 -img-

(3)
ホウ砂を溶かしたお湯を、水と洗濯のりを混ぜたモノに少しずつ加えて、かき混ぜます。


4 -img-

(4)
液体に粘り気が出てきました。取り出してみると・・・


5 -img-

(5)
スライムが出来ました。この不思議な物質、独特な粘り気は『粘弾性』と呼ばれています。


6 -img-

(6)
もう1つスライムを作りましょう。今度は、作り方が違います。用意するのは、お湯、洗濯のり、グリセリン、ホウ酸、そして重曹です。


7 -img-

(7)
まず、お湯(200cc)にグリセリン(10cc)を溶かします。グリセリンは水と混ざると粘性が増す物質で『増粘剤』などとも呼ばれています。


8 -img-

(8)
ここにホウ酸(3g)と重曹(3g)を加え、さらに洗濯のり(400cc)を加えながら混ぜます。


9 -img-

(9)
これで、スライムが完成です。


10 -img-

(10)
このスライムは少し違った性質を持っています。穴から空気を出しながら、穴の上にスライムを平たく伸ばします。すると・・・


11 -img-

(11)
どんどんふくらんでいきます。これは、風船ガムみたいに伸びるスライムです。是非、お家で作って遊んでみましょう。


★番組からのお願い★

「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。