2020年2月1日放送 第565回
吊り下げた鉄球を使った不思議な衝突実験!
(1)
5つの振り子がぶら下がっています。これは、衝突実験に使われる装置で『ニュートンのゆりかご』と呼ばれています。
(2)
端の1個を動かすと・・・
(3)
鉄球が入れ替わったような、不思議な動きを繰り返します。
(4)
わかりやすいように2つの鉄球で解説しましょう。止まっている球に、もう1つの球をぶつけます。
(5)
すると、止まっていた球がぶつけられた速さで飛び出し、ぶつけた球が止まります。
(6)
ニュートンのゆりかごをよく見ると、わずかにすき間が空いています。
(7)
1個目の鉄球が衝突すると、2個目の鉄球が飛び出し、それが、3個目、4個目と連続でぶつかっていきます。その結果、最後の1個が飛び出していくのです。
(8)
では、鉄球の間にすき間が無いとどうなるでしょうか?
(9)
ぶつけたときに、他の球も動いてしまいました。鉄球の間にすき間が無いと、衝突が1個対1個にならず、動きがバラバラになってしまうのです。
(10)
では、ニュートンのゆりかごを使った科学クイズです。端の鉄球3個を動かし、止まっている2個にぶつけると、どうなるでしょうか?
(11)
やってみると・・・3個の鉄球が動き続けます。
(12)
不思議に見えますが、1個動かした時と原理は同じ。3個が同時にぶつかっているように見えますが、実は、動かした内側の鉄球から順番に3個ぶつかっています。その結果、反対側の3個の鉄球が、飛び出していくのです。
★番組からのお願い★
「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。