2020年3月21日放送 第572回
投げて遊べる科学オモチャ!
(1)
板に円盤を組み合わせたモノです。
(2)
これを投げると・・・浮き上がるように飛んでいきました。
(3)
ポイントは投げ方です。板の部分を指で持ち、人差し指と中指で板にバックスピンをかけるように投げます。
(4)
飛んでいく進行方向と逆向きの回転がかかることで、上向きの力が生まれ、上昇するのです。これを『マグヌス効果』と呼びます。
(5)
では、バックスピンの逆、トップスピンをかけて投げると・・・
(6)
急降下しました。
(7)
進行方向と同じ向きの回転がかかると、下向きの力が生まれるため、急降下するのです。
(8)
こんなモノでもマグヌス効果は生まれます。発泡スチロールを八の字の形にしてあります。これにバックスピンをかけると・・・
(9)
マグヌス効果によって、回転しながらゆっくりと落ちていきます。
(10)
これはとても軽いので、面白い遊びができます。板を使って、落とした発泡スチロールを後ろから追いかけてみます。すると、発泡スチロールを落とすことなく、飛ばし続けることができます。
(11)
板で追いかけると、上昇気流が生まれます。追いかけていけば、ずっと上昇気流を作り続けることができるので、飛ばし続けられるのです。
★番組からのお願い★
「はぴエネ!」は大人から子供までを対象に、身近なエネルギーを理解し、興味を持つきっかけとなれるような番組を目指しています。
その為、当HPでも皆さんの参考にしていただけるよう、番組で紹介した初歩的な科学実験の一部を掲載していますが、ご家庭で行う場合には各自の責任において十分にご注意下さい。
特にお子様が実験をする場合には、必ず大人の監督・指導の下、行って下さい。番組の趣旨をご理解の上、以上宜しくお願いします。