■ 作り方 
 | 
| 1. | 
 | 
 | 
水に干しシイタケ、昆布を入れて、だしをとる。
 
 
 | 
| 2. | 
 | 
 | 
1)に下ごしらえをしたギンナン(50粒)を入れて、弱火で20分炊く。 
※下ごしらえの方法は「調理法・下ごしらえ・ギンナンの下ごしらえ」の 
  欄をご覧ください
 
 
 | 
| 3. | 
 | 
 | 
■「もちギンナン」の作り方 
2)からギンナンを半分(25粒)、だし汁も半分を取り出す。
 
 
 | 
| 4. | 
 | 
 | 
3)に生米を加えて、さらに20分炊く。 
※生米から煮て、ギンナンの風味をうつす
 
 
 | 
| 5. | 
 | 
 | 
4)に塩を加えて味を整えれば「もちギンナン」の出来上がり。
 
 
 | 
| 6. | 
 | 
 | 
■「ギンナンの真薯」の作り方 
3)の残り半分のギンナン(25粒)を、すり鉢で粗つぶしする。 
※粗めにつぶし、食感と香りを生かす
 
 
 | 
| 7. | 
 | 
 | 
6)に白身魚のすり身、ヤマイモ、卵白、片栗粉を加え、混ぜ合わせる。
 
 
 | 
| 8. | 
 | 
 | 
下ゆでしたエビ、クリ、戻した干しシイタケをラップに乗せ、 
7)と一緒に包む。
 
 
 | 
| 9. | 
 | 
 | 
8)を熱湯でゆでる。
 
 
 | 
| 10. | 
 | 
 | 
3)の残りのだし汁(90ml)に、一番だし、塩、みりん、 
うす口しょう油を加えて味を整え、和風だしを作る。
 
 
 | 
| 11. | 
 | 
 | 
9)を盛りつけ、10)をかけ入れたら「ギンナンの真薯」の出来上がり。
 
 
 |