全候補者プロフィール
※年齢は投開票日時点
各県のボタンをクリックすると候補者を表示します
届け出順・改選数1
届け出順・改選数1
東海3県定点観測 みんなの意見は?
6月25日・26日調査
相次ぐ値上げ… 受け入れられる?
屋外の“脱マスク”どう進めるべき?
新型コロナの扱い…どう考える?
“無償化”されたら嬉しい子育て施策は?
新型コロナ・物価上昇…みんなはどう思う?
6月11日・12日調査
コロナ対策と経済、どちらを優先?
濃厚接触者の待機期間、短縮に賛成?
続く物価上昇、生活に影響は?
中京テレビ報道局の解説
今回の調査では、多くの有権者が経済対策を重視して投票先を選ぼうとしていることが分かりました。
物価上昇の実感を聞いた質問では、「すでに生活に影響が出ている」「さらに物価が上がると影響がある」と答えた人は、合計で90%を超えています。
選挙では、各政党・各候補者ともに、こうした物価上昇の負担に対する具体的な解決策の提示が求められることになりそうです。
一方で、新型コロナ対策をめぐっては、濃厚接触者の待機期間のさらなる短縮を半数以上が、賛成・どちらかといえば賛成と回答しました。
感染が以前のように爆発的に広がっていない中で、どこまで規制を緩めてコロナと向き合っていくのかについても、選挙戦での焦点のひとつとなりそうです。
東海3県の情勢 定点観測
比例投票先
支持政党
重視する政策
調査協力:JX通信社
みんなの声
取材記者は見た! 選挙の“いま”
キャッチ!×選挙
私たちの暮らしは、どう変わる?
とれたて情報「取材メモ」
調査概要
中京テレビとJX通信社が合同で行っている、愛知・岐阜・三重の各県を対象とした調査の概要。
第1回調査(愛知県)
数字は全て%とし、小数点第1位以下は四捨五入しています。質問文と回答は一部省略しています。
Q. あなたは、参院選の投票に行きますか?
間違いなく行く 70%
たぶん行く 24%
行くかどうか迷っている 4%
たぶん行かない 2%
Q. あなたが参院選の投票先を決める時、最も重視する政策はどれですか?
経済対策 37%
新型コロナ対策 3%
外交・安全保障 18%
医療・福祉・介護 21%
子育て・教育 7%
その他 13%
Q. 新型コロナ対策について、感染拡大防止と経済活性化のどちらを重視すべきだと思いますか?
感染拡大防止を強く重視すべき 19%
どちらかといえば、感染拡大防止を重視したほうが良い 20%
どちらともいえない 20%
どちらかといえば、経済活性化を重視したほうが良い 31%
経済活性化を強く重視すべき 10%
Q. 新型コロナの濃厚接触者の待期期間を、現状の最短5日からさらに短縮することに賛成ですか?
強く賛成 22%
どちらかといえば賛成 38%
どちらともいえない 25%
どちらかといえば反対 11%
強く反対 5%
Q. 現在の物価上昇について、あなたの実感に近いものはどれですか?
生活に影響はない 9%
まだ影響はないが、さらに物価が上がると影響がある 50%
すでに影響が出ている 41%
Q. 参院選の比例代表では、どの政党またはどの候補に投票しようと思いますか?
自民党 30%
立憲民主党 16%
日本維新の会 8%
公明党 8%
国民民主党 4%
共産党 7%
れいわ新選組 1%
社民党 1%
NHK党 1%未満
その他政党・政治団体 2%
まだ決めていない、わからない 22%
Q. あなたは普段、国の政治において、どの政党を支持していますか?
自民党 31%
立憲民主党 13%
日本維新の会 5%
公明党 6%
国民民主党 2%
共産党 6%
れいわ新選組 1%
社民党 1%
NHK党 1%未満
その他政党・政治団体 4%
支持する政党・政治団体はない 32%
調査方法
6月11日(土曜日)と12日(日曜日)の2日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式で、愛知県内の18歳以上の有権者を対象に調査した。1,509件の有効回答を得た。
第1回調査(岐阜県)
数字は全て%とし、小数点第1位以下は四捨五入しています。質問文と回答は一部省略しています。
Q. あなたは、参院選の投票に行きますか?
間違いなく行く 71%
たぶん行く 22%
行くかどうか迷っている 5%
たぶん行かない 2%
Q. あなたが参院選の投票先を決める時、最も重視する政策はどれですか?
経済対策 41%
新型コロナ対策 4%
外交・安全保障 13%
医療・福祉・介護 21%
子育て・教育 8%
その他 13%
Q. 新型コロナ対策について、感染拡大防止と経済活性化のどちらを重視すべきだと思いますか?
感染拡大防止を強く重視すべき 25%
どちらかといえば、感染拡大防止を重視したほうが良い 18%
どちらともいえない 18%
どちらかといえば、経済活性化を重視したほうが良い 30%
経済活性化を強く重視すべき 10%
Q. 新型コロナの濃厚接触者の待期期間を、現状の最短5日からさらに短縮することに賛成ですか?
強く賛成 25%
どちらかといえば賛成 39%
どちらともいえない 23%
どちらかといえば反対 10%
強く反対 4%
Q. 現在の物価上昇について、あなたの実感に近いものはどれですか?
生活に影響はない 6%
まだ影響はないが、さらに物価が上がると影響がある 49%
すでに影響が出ている 45%
Q. 参院選の比例代表では、どの政党またはどの候補に投票しようと思いますか?
自民党 38%
立憲民主党 14%
日本維新の会 11%
公明党 6%
国民民主党 4%
共産党 7%
れいわ新選組 2%
社民党 1%
NHK党 1%
その他政党・政治団体 1%
まだ決めていない、わからない 17%
Q. あなたは普段、国の政治において、どの政党を支持していますか?
自民党 36%
立憲民主党 10%
日本維新の会 5%
公明党 4%
国民民主党 2%
共産党 5%
れいわ新選組 1%
社民党 1%未満
NHK党 1%
その他政党・政治団体 3%
支持する政党・政治団体はない 33%
調査方法
6月11日(土曜日)と12日(日曜日)の2日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式で、岐阜県内の18歳以上の有権者を対象に調査した。502件の有効回答を得た。
第1回調査(三重県)
数字は全て%とし、小数点第1位以下は四捨五入しています。質問文と回答は一部省略しています。
Q. あなたは、参院選の投票に行きますか?
間違いなく行く 72%
たぶん行く 21%
行くかどうか迷っている 5%
たぶん行かない 2%
Q. あなたが参院選の投票先を決める時、最も重視する政策はどれですか?
経済対策 42%
新型コロナ対策 2%
外交・安全保障 18%
医療・福祉・介護 22%
子育て・教育 6%
その他 10%
Q. 新型コロナ対策について、感染拡大防止と経済活性化のどちらを重視すべきだと思いますか?
感染拡大防止を強く重視すべき 24%
どちらかといえば、感染拡大防止を重視したほうが良い 22%
どちらともいえない 19%
どちらかといえば、経済活性化を重視したほうが良い 27%
経済活性化を強く重視すべき 8%
Q. 新型コロナの濃厚接触者の待期期間を、現状の最短5日からさらに短縮することに賛成ですか?
強く賛成 26%
どちらかといえば賛成 33%
どちらともいえない 29%
どちらかといえば反対 8%
強く反対 5%
Q. 現在の物価上昇について、あなたの実感に近いものはどれですか?
生活に影響はない 7%
まだ影響はないが、さらに物価が上がると影響がある 50%
すでに影響が出ている 44%
Q. 参院選の比例代表では、どの政党またはどの候補に投票しようと思いますか?
自民党 34%
立憲民主党 20%
日本維新の会 11%
公明党 7%
国民民主党 3%
共産党 5%
れいわ新選組 2%
社民党 1%
NHK党 1%
その他政党・政治団体 2%
まだ決めていない、わからない 15%
Q. あなたは普段、国の政治において、どの政党を支持していますか?
自民党 32%
立憲民主党 15%
日本維新の会 5%
公明党 5%
国民民主党 1%
共産党 3%
れいわ新選組 1%
社民党 1%未満
NHK党 1%未満
その他政党・政治団体 2%
支持する政党・政治団体はない 35%
調査方法
6月11日(土曜日)と12日(日曜日)の2日間、無作為に発生させた電話番号に架電するRDD方式で、三重県内の18歳以上の有権者を対象に調査した。501件の有効回答を得た。