


市制80周年
豊川市の”豊かさ”を巡る
”とよかわ豊かだ~
スタンプラリー”開催!!!
市制80周年
豊川市の”豊かさ”を巡る
”とよかわ豊かだ~スタンプラリー”開催!!!


とよかわブランドに認定される豊かな観光地、
名産を使った限定メニューが楽しめる!
”豊川豊”や”いなりん”の
オリジナルAR・エフェクトで
一緒におもしろ写真撮影も!
8ヵ所周遊で「観食賞」、
全14ヵ所周遊で「全観食賞」に応募可能!
この機会にぜひ豊川市の
”豊かさ”を体感しに来ませんか??
いなりん・豊川豊と写真撮影ができる!
例えば・・・



対象飲食店に来店
サイトなどにあるスタンプラリー対象商品を注文し、スタンプラリーに参加している旨を店員さんに伝える
スタンプラリー取得の二次元コードが記載されたパネルを渡されるのでカメラ機能で読み取る
※二次元コード読取アプリ不可
商品の紹介文が表示!
画面に表示される「スタンプ取得」をタップして、スタンプをためよう!
14ヵ所中8ヵ所スタンプをためると「観食賞」、14ヵ所ためると「全観食賞」に応募ができる!
応募フォームの必要項目を記入して応募しよう!!
対象の観光地でスタンプラリーのパネルを探そう!
パネルは室内にあるよ!
各パネルの二次元コードをスマホのカメラ機能で読み取る
※二次元コード読取アプリ不可
対象の観光地の紹介文が表示!
画面に表示される「スタンプ取得」をタップしてスタンプをためよう!
14ヵ所中8ヵ所スタンプをためると「観食賞」、14ヵ所ためると「全観食賞」に応募ができる!
応募フォームの必要項目を記入して応募しよう!!

- やむを得ない理由により、本企画・内容は予告なく変更となる場合がございます。
- 歩きながらのスマートフォン操作は危険ですのでご遠慮ください。
- 参加は無料ですが、通信料はご利用者様負担となります。
- 営業時間等は店舗都合等により変更となり、登録情報から変更となる場合がございます。
- 通信環境によって、表示されない可能性があります。
- うまく表示ができない場合は、ブラウザの再起動やスマートフォンの再起動をお試しください。
- 以下の場合スタンプラリーのスタンプがたまらないのでご注意ください。
・外部二次元コード読込アプリを使用した場合
・プライベートブラウジングモードを使用している場合
・Cookieを許可していない場合
・途中で機種変更された場合 - 推奨環境
iOS15以上/Android9.0以上(2023年12月現在)最新版のSafari / GoogleChrome
※Android標準ブラウザの場合はChromeでの対応となります。
※上記を満たしていてもお使いの端末によっては正常に動作しない場合がございます。
全観食賞
スタンプ14箇所
-
air pods 第三世代1名様
-
Nintendo Switch Lite1名様
-
Aijyu Cycle 折りたたみ自転車
16インチ軽量ミニベロ
折りたたみハンドル1名様 -
島の人 豪華海鮮7点セット 笑1名様
-
朝日屋 松坂牛しゃぶしゃぶ用(500g)1名様
観食賞
スタンプ8箇所以上
-
音羽米4.5kg(送料別)1名様
-
本宮の湯ペアチケット3名様
-
豊穣屋のたべものセット2名様
-
とよかわみー豚 焼肉セット(1.5kg)2名様
-
豊川市80周年記念切手セット10名様

2023年4月リニューアルオープンし、さらに楽しさがパワーアップしました。
園内には、地元の豊川(とよがわ)の魚や生物などに特化した珍しい淡水魚水族館「ぎょぎょランド」や、ポニーやウサギなどの小動物とふれあえる動物広場「アニアニまある」、おもいきり水遊びができる「水の広場」、遊具などが豊富な「わくわくパーク」、イベントやサッカーなどスポーツに利用できる多目的広場「市民のスクエア」などがあります。
安藤広重の浮世絵にも描かれた江戸時代の風情を残す大橋屋(旧旅籠鯉屋)は、平成31年4月24日に開館しました。
築約200年とされ耐震性にも配慮、部材を極力再利用しながら伝統的な技法で補修されました。
隣接する脇本陣跡も多目的広場や大橋屋の景観を楽しむことができる公園として整備されました。
街道を行く人々を夏の暑さや冬の強風から守るため、慶長9年(1604年)に幕府の命を受けた奉行の大久保長安が植えさせたものです。
御油宿から赤坂宿までの600mにわたって約300本の松が並び、当時の面影を残しています。
東海道で現存する松並木の中でも代表的なもので、昭和19年に国の天然記念物に指定されています。

【本宮山】
標高789mの高さを誇る本宮山は、山頂に砥鹿神社の奥宮があり、古くから信仰の山として東三河の人々に親しまれてきました。
一帯は本宮山県立自然公園に指定され、森林資源の豊かな自然環境に恵まれています。
尾根づたいにたどる登山道は多くの登山者でにぎわっています。
焼きリンゴのパンケーキ
ドリンクセットで1,400円
ランチタイム 11:30〜14:00
ティータイム 14:00〜18:00
ディナータイム 18:00〜21:30
(営業時間・定休日は変更となる場合がございますので、ご来店前に店舗にご確認ください。)
(千歳通)
キャンドル
1/1は休業日
平安時代の初めごろから、三河国の神社では筆頭格の扱いを受けています。
大己貴命(おおなむちのみこと)を祀り、家運隆盛、交通安全、厄難消除など、東海地方各方面から多くの参拝客が訪れます。本宮山山頂には奥宮があります。
妙厳寺の境内に祀られ「豐川吒枳尼眞天」の通称で、嘉吉元年(1441年)に東海義易禅師により開創されました。
織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、渡辺崋山、大岡忠相などの武人、文人の信仰を集め、江戸時代には商売繁盛、家内安全の神として全国に信仰が広がりました。
日本三大稲荷の一つとされ、年間数百万人の参拝客が訪れます。


