香味野菜とツナ味噌のそうめん

2024年9月11日放送

材料(2人分)

  • ツナ缶(オイル入り)  2缶
  • 信州みそ  大さじ4
  • 酒  大さじ4
  • 砂糖  大さじ2
  • おろしショウガ  小さじ2

    <香味野菜の浅漬け>
  • キュウリ  2本
  • 塩  適量
  • ミョウガ  2本
  • 大葉  4枚
  • カイワレ大根  1/2パック
  • 塩昆布  小さじ2
  • 白いりゴマ  大さじ1
     
  • (手延べ)そうめん  2束
  • 麺つゆ(ストレート)  適量
     

作り方

  1. ミョウガは小口切り、大葉は千切り、カイワレ大根は2~3cmにカット。キュウリは縦半分に切り、スプーンなどで種を軽く取ってから薄切りにして塩を振って塩もみをして5分ほど置く。
  2. 5分ほど置いた①のキュウリの水気を絞ったらボウルに①で切ったミョウガ、大葉、カイワレ、白ごまと粗みじんにした塩昆布を入れてよく和えたら、冷蔵庫で冷やしておく。
    ※白いりゴマは手でつぶしながら入れると香りがよくなる。
    ※香味野菜の浅漬けは冷蔵庫で1~2日保存可能。(薄味の場合は塩やしょうゆで調整)
  3. フライパンにツナ(オイルごと)、みそ、砂糖、おろしショウガを入れて、酒を砂糖や味噌にかかるように入れたら火をつけて中火で炒める。
    ※油がはねてきたら弱火にする。
  4. ③の水分が少なくなって味噌の硬さぐらいになったら火を止めて、粗熱を取ってから冷蔵庫で冷やしておく。
    ※ツナ味噌は冷蔵保存で1~2週間保存可能!
  5. そうめんは、しっかり沸騰させた多めの湯で表示時間通りにゆでる。ゆでたら、流水でしっかりもみ洗いして、さらに氷水に入れて、もみ洗いをしたら、水気を切って器に盛り付ける。  
  6. ⑤に麺つゆをかけ、②の浅漬けをたっぷりのせ、さらに④のツナ味噌をのせたら出来上がり!
    ※濃縮タイプ麺つゆの場合は指定よりも少し多めの水で薄めてください。(2倍希釈の場合は3倍くらい)

取材先

『賛否両論』名古屋

名古屋市千種区高見2-1-12 ナゴヤセントラルガーデン

052-753-7677

※掲載されている内容・情報は番組放送時のものです。

新着レシピ

カテゴリー

リンク