稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

VSE夢の2編成で“追いかけっこリレー(4)VSEに「感謝をこめて!」。

海老名駅の手前、海老名検車区が見えてきたのでカメラを構えていたら、箱根登山鉄道乗り入れ専用のスイス・レーティッシュ鉄道をイメージした塗色の1000形登場。

写真では見たことがあっても実物は初めて。スイス・レーティッシュ鉄道も乗ったことが無いので、ただただ良い色だと思うだけです。

海老名駅にて。一箇所くらい時計の公表。

1)通過列車はVSE第1編成(がっつり行路)

2)急行

3)各駅停車

と抜かれ、この時点で10分近くの停車が確定。

駅名と通過するVSEを両方生かそうとしたらこの画角になりました。

4)通過列車…はこね25号

5)快速急行

このあとの出発。ということで15分ほどの停車時間でした。願わくばホームに出たいところですが、団体専用列車(しかも小学生以下が多数乗車)としては、一般客との混在は思わぬ事態も想像出来るのでこればかりは致し方なし。ただ停車中のVSEを追い抜くVSEを動画で撮りたかった。

伊勢原駅で先行の第1編成に追いつき、並んで停車。多くの出迎えあり。

ミステリーツアーと言ってもこの頃には謎解きが終わっていたのかも知れません。

ここで第1編成とはお別れで、「がっつり行路」組は恐らくですが、海老名検車区で撮影会をしたものと思います。そこまではこの時点で予想しており、それは正解だったのですが、、、。

何と小田原駅行きの第2編成と、撮影会場行きの第1編成がよもやの同時出発。同一ホーム(上下線)での上下列車の同時発自体はままあるのでしょうが、恐るべし小田急電鉄。1面の下りホームから上下方向への見事なタイミングでの同時出発。天晴れの一言です。さすがにこれは見たことも無ければ聞いたこともなく、まして経験などありません。

「史上初!VSE夢の2編成で“追いかけっこリレー”特別行路を走るミステリーツアー ライト行路編」最後のイベントは足柄電車区、車掌区の皆さんによる見送り。この写真、実は偶然の産物で、何せ通過駅のためほんの一瞬の出来事。それにも関わらず手作り感満載の看板で、感動。小田急の方にとっては、どの電車も大切な宝物なのでしょうが、ついひいき目でVSE愛の現れと思ってしまった。

「感謝をこめて!」本当に楽しい1日をありがとうございました。

同様のツアーがあったらまた乗ってみたいと思ったものの、この日以上の追かけっこはきっと難しいだろうな。

最後に乗車記念品。

下車後は、地魚の海鮮丼。何とも贅沢なゴールデンウィークの過ごし方。

カテゴリー

アーカイブ