稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

連続乗車券の使い方。JR三ノ宮駅→新神戸駅は同一駅扱い。

2月6日更新分でアップした乗車券の再掲です。

乗車券は

(連続1)大阪・新大阪~姫路

(連続2)姫路~名古屋市内

で、何れも新幹線経由です。

今回の旅で実際に乗ったのは、

(連続1)乗車券は「さくら549号」で、そのままの新幹線乗車。

一方、(連続2)では、

姫路駅~三ノ宮駅間は在来線で、神戸ルミナリエ見学後、山陽新幹線新神戸駅からひかり522号で帰名しています。

つまり経由が新幹線にも関わらず、在来線に乗っています。

もっともこの区間は同じJR西日本ですから問題は無さそうですね。

条件は、三ノ宮駅~新神戸駅間は、当たり前ですが自費での移動となること。

と書きつつこれは連続乗車券での対応と言うよりは、JRの乗車券での取扱いです。

私の経験では、これまでに名古屋駅~新横浜駅間は新幹線、横浜駅~東京駅間を在来線で移動したことがあります。

(新横浜駅~横浜駅間は、自費での移動)

近距離乗車券での適用はないと聞いていますので、もしも同様のことをしたい場合は、駅のきっぷ売り場でご相談下さい。

カテゴリー

アーカイブ