7月22日(火)、名古屋駅発07:26のひかり533号で広島(09:56着)に向かいました。途中福山駅でハローキティ新幹線 HelloKitty Shinkansen とすれ違い。
この日、広島に出掛けた目的は『広電650形で行く 日帰り旅』というツアーへの参加。
(内容)
●被爆電車でこの8月2日に廃止となる広島駅~的場町間の乗車ができるツアー。
●広島駅発10:30~稲荷町解散11:30
経由…紙屋町~広電本社前~紙屋町~稲荷町
(広電650形とは)
■被爆電車…原子爆弾の炸裂で被爆した電車のことで、広島電鉄では650形3両が今も現役。
今回乗車した653は貸切専用で、通常の運行には入らない。
*被爆電車の内、651、652は通常の運用に入るものの、事前にダイヤが分からないこともあり、その上で確実に乗車できる今回は滅多にないチャンスでした。
車内には原爆被害に関する展示あり。
いよいよ出発です。
私は、前から3席目に座っていたのですが、前のお二人が私もこうして撮影できるように配慮してくれていました。
余談ですが、普段、ダイヤが公開されていない被爆電車が、ダイヤ、運行ルートとも分かる形での運転とあり、沿線には多くのファンがカメラを構えていました。
特に被爆ポンプのある猿猴橋町電停付近。
稲荷町。新しく開業する広島駅方面を望む。軽やかなダイヤモンドクロッシングの通過音と共に。
広電本社前では、普段は乗客を乗せて運転されることのない(折り返しの)渡り線体験もありました。
渡り線の経験はあるようなないような。
稲荷町電停で下車。653号を見送ります。