稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

豊橋鉄道 田口線廃線跡巡り(3)双瀬(ならぜ)トンネル。

お昼ご飯。

鳳来寺山の麓にある食堂。

午後は「蓬莱駅跡」からスタート。

写真の真ん中にある紅葉の木が、その写真の直ぐ上にある木なのだそうです。

鳳来寺山は取材で来た覚えがあり、この駅跡にも立ち寄った記憶があるものの定かではありません。確か食堂だったような…。

旧海老駅があった場所から歩いています。

宮裏トンネルが見えてきました。

ここも雰囲気がありますね。

ガイドさんの本ツアーの一押しトンネルである「双瀬(ならぜ)トンネル」

その理由の一つが入り口が斜めであること。私もこのタイプを初めて見ました。

中から外を見てもなかなか面白いですね。

掘りっぱなしのトンネルを巡るのも、田口線廃線跡巡りならではかもですね。

道路として整備されているこの廃線跡ですが、結局車と行き違うことはありませんでした。

イロハモミジでしょうか?

ハチとチョウ。春ですなあ。

かつての南設楽郡海老村~海老町~鳳来町~現在は新城市海老の中心地。

俯瞰で町を眺めると、その大きさがつかめます。

今、私が立っている場所も、かつての廃線跡とのことでした。

カテゴリー

アーカイブ