稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

京阪電鉄 びわ湖浜大津駅で京津線、石山坂本線の電車を撮る。

2024年9月8日(日)。

当初は比叡山坂本ケーブルに乗った後は、JRの比叡山坂本駅までバスで戻り、そこから山科駅折り返しで彦根駅に向かい、彦根城に登城する予定でした。

買ってあった乗車券は、ジパング倶楽部の適用を受けることもあって上記の連続乗車券です。

ただ気が変わり(あまりの暑さに彦根駅~彦根城を炎天下歩くのを断念)、久しぶり(何年ぶりかが思い出せない)に びわ湖浜大津駅で京阪の電車を撮ってみようと思い立ち、石山坂本線坂本比叡山口駅でバスを降りました。

前に来た時(1977年10月31日)は坂本駅だった。

タイミング良く14:29発の電車が待機中。

一番前の座席が空いており、そこに陣取ります。

優先座席のシートの色がなかなかお洒落だと思うのは私だけ?

可愛い電車とすれ違い。

浜大津駅が近くなり、道路併用区間に入ります。

路面電車の併用区間はドキドキしませんが、鉄道車両が行く併用区間はこうして写真を撮ったりします。

びわ湖浜大津駅に入線です。(14:45着)

びわ湖浜大津駅のペデストリアンデッキからの眺望。

湖もこれだけ大きいと「海を眺める」感じ。この風景を見ているだけでも長旅気分。

京津線(けいしんせん)太秦天神川(うずまさてんじんがわ)駅発びわ湖浜大津駅行き。

びわ湖浜大津駅着15:01。

坂本比叡山口駅発石山寺駅行き。(びわ湖浜大津駅着15:05)

15:09発の太秦天神川駅行き。

この撮影で終了。

で、ここからJR大津駅まで歩いて行き、そこからJRに乗るか、それとも京阪石山駅まで石山坂本線の電車に乗り、JR石山駅から乗るか少し迷う。

何故?実はJR大津駅は通り過ぎたことはあるものの、乗降とも経験なし。県庁所在都市の代表駅で、私が乗降とも経験が無いのは、大津駅と山口駅の2か所のみ。さてどうしよう?

結局石山駅乗り換えを選びました。

15:29着。

松尾芭蕉さんに挨拶をし、JRの電車に乗り込みました。

カテゴリー

アーカイブ