稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

米原駅~彦根駅間で貨物列車を撮影。専用コンテナ列車の編成美。

3月23日(水)。DD51の撮影前と合間の時間を使って色々撮影。

11:50頃、上り列車。よく見かける223系もこうして撮影してみれば12連はなかなか収まりが良いですね。

11:58頃、下り列車。貨物列車を牽く電気機関車は、ここ東海道本線ではほぼEF210形で、面白みがないという人もいますが、ここを走る貨物列車の面白さは専用コンテナ列車。編成が統一されていることで、本来は機能を追究しただけのはずなのに、何故か美しささえ感じてしまいます。

どこまで続く福山通運の緑に赤のライン。

11:59頃、上り列車。西濃運輸主体のブロックトレイン「カンガルーライナー」。専用では無く、一部混載なので、完全な美しさとまでは至りませんが、まあ楽しめる範囲です。

14:27頃、下り列車。

それぞれの会社のカラーリングの妙ですね。これから貨物列車も撮ってみようと真剣に考え始めている爺一人。

12:44頃の普通のコンテナ列車。“普通”と敢えて書いてしまいます。これはこれで楽しいのですが、何故か物足りなく感じてしまう贅沢な私。

13:24頃、上り列車。これぞ伝統的なコンテナ列車。やっぱりこれが無くてはJR貨物らしさに今一つ欠ける。

14:42頃現れた珍妙な2両編成の下り列車。

EF66 119+DD200。こんな列車もあるのだとビックリ。DD51牽引列車の露払い?こうして楽しい時間は過ぎてゆく。

カテゴリー

アーカイブ