11月16日(土)は名古屋パノラマ倶楽部の活動日。
私が今作っているジオラマで、少々あぐねている部分のアドバイスを受ける。
また作っている場所に応じての糊の選び方も教えてもらい、1ステップ先に進めた感じ。
この日は、いつものNゲージのジオラマ製作ではなく、HOを楽しみました。
NゲージのジオラマにHOゲージの車両と駅舎を置いての撮影。思ったよりも様になっています。
さていい大人たちがHOゲージのレールで何かをしています。
実はこれ、線路を繋いでいるのではなく、レールの継ぎ目を、通電するギリギリまで広げているのです。
何とこの状態で車両を走らせると、驚くなかれジョイント音を楽しむことが出来るとのこと。
動画でお見せできないのが残念なほどリアル。
編成が長くなれば、なお良し。
続いてEF58の牽くブルートレイン。
こちらは音もさることながら、台車の動きにも注目ですね。
たまにはこうした活動日もあります。