2023年11月15日は、あいの風とやま鉄道への移管が決まったJR西日本氷見線を乗りに行きました。
高岡駅。天気予報は芳しくなかったものの、それなりにもっています。
改札口を出たところで「おりん」を発見。
どこを叩けば良いのかの解説もあったので挑戦してみる。
高岡駅の発車音をおりんで奏でてみました。ただそれなりに大きな音が響くので少し恥ずかしかった。でも面白かったです。
さて高岡で何故おりん?
まずおりんは銅で出来ています。
そして高岡は銅器の産地で、「高岡銅器」という名は地域団体商標として登録されています。駅で知るそのエリアの特産品あり。
高岡駅発08:40。531D氷見駅行き。
見事、忍者ハットリくん列車を引き当てました。
「忍者ハットリくん」の
ここまでくれば天晴れ!の一言。
私のこどもの頃から何度か連載されているので、比較的幅広い年代に親しまれている忍者ハットリくん。
今もここで現役で活躍しています。
立山連峰が、うっすらですが姿を現わしました。
ひょっとして、立山連峰+列車の写真が撮れるかも知れないと思い、雨晴(あまはらし)駅で下車。
531Dと528Dとの交換風景。