2022年1月11日。拙ブログでも報告させていただきましたが鉄印帳をコンプリートしました。
今日からはその報告です。
まず日程。
名古屋駅発 07:25 ひかり533号
西明石駅着 08:35
西明石駅発 08:40
舞子駅着 08:47
高速舞子発 09:10 阿波エクスプレス神戸号
徳島駅前着 10:33
徳島駅発 11:30 JR四国 4541D
阿波海南駅着13:38
(徒歩移動)
阿波海南文化村発 14:14 阿佐海岸鉄道
道の駅宍喰温泉着 14:49
(徒歩移動)
阿佐海岸鉄道 宍喰駅 改札窓口にて鉄印授与
(徒歩移動)
宍喰(高速バス)発 15:39 徳島バス 室戸・生見・橘~大阪線5便
高速舞子着 20:10
(ここからはこうなったら良いなのプランでした)
舞子駅発 20:30
西明石駅着 20:38
西明石駅発 20:46 こだま862号
新大阪駅着 21:10
新大阪駅発 21:36 こだま766号
名古屋駅着 22:34
新幹線の車内から寒々しい車窓を見る。午前7時半を過ぎているのにまだほの暗い。
名古屋駅から西明石駅まで行き、そこから山陽本線を戻ったのはそれが一番早く舞子駅に着けるから。
明石市立天文科学館。時計塔に日本標準時子午線を表わす「J.S.T.M」の表示あり。これまで山陽本線で明石駅~朝霧駅を通ったときに何度か見ていますが、写真を撮ったのは初めて。皆さんも山陽本線のこの区間を乗る機会があれば是非、車窓をお楽しみ下さい。
さてなにゆえ舞子駅かと言えば徳島行きの高速バスに乗り換えるため。駅の上を「神戸淡路鳴門自動車道」が交差しており、その高速道路上に四国方面への高速バスのバス停があるのです。
見上げる高さの道路に、エスカレーターもしくはエレベーターで上がります。階段もありますがそれはなかなか…。
乗車予定のバスの到着。
実はこのバス、新神戸駅始発なのですが、その出発時間は08:25。
一方私が乗ってきたひかり号の新神戸駅着は08:26。タッチの差で間に合いません。また徳島駅では乗継ぎ時間がたっぷりあるのですがそれは結果論で、高速バスの場合、道路状況による遅れはよくあることで、往路はほぼ定時運行でしたが、それは例外と言えるでしょう。
それはさておき、四国との往復でここ舞子のバス停を使うのは始めてではありません。高松以東の場所との往復の場合、高速バスは便利な選択です。
バスは明石海峡大橋を渡って行きます。天候が雨模様なのが残念。