稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

近江ビア電2024乗車中。

さあいよいよ料理とご対面です。

【滋賀の食材が入ったオードブル】

・自家製近江牛ローストビーフ

・伊吹ハム 鹿肉入りソーセージ

・近江地鶏のから揚げ

・湖東産たまごを使用した卵焼きと味玉

・近江鴨ロース など

ウェブサイトにあったメニュー。

単に電車の中でビールが飲めればそれで良しでは無く、このビア電の料理は納得の味。

彦根までの交通費を払っても、この車内での“宴会”はお勧めです。

鳥居本駅で停車。

まあそんなものですね。

米原駅到着。

9分停車と短い時間ですので、皆さんあまり活発に動いていません。

そして見つけました。JR米原駅の入口の装飾が新幹線開業50年であること。10年前に設置されたのですね。

その頃、駅前に停車中のバス。

行き先が「運転手になりませんか」。最近各地で見かけます。

18:10、出発まであと5分。

缶ビールが1本、増えていました、さて呑めるのだろうか?

彦根の町に戻ってきました。

彦根駅発18:33、姫路駅行きと併走。と言っても直ぐに離されました。

その頃、車内では抽選会がスタート。

私は当選したのですが、多賀大社までこのために来るのはちょっと。有効期間が来年の2月まであれば、「近江の地酒電車」に合わせて来ることが出来るですが…。

カテゴリー

アーカイブ