稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

高岡の路面電車「万葉線」、高岡駅前のパブリックアート。

高岡駅前を行く「LIBOOO(ライブゥー)トラム」。見ているだけでも楽しい気分になれる電車。

「獅子舞トラム」「ドラえもんトラム」とも合わせて、私は動くパブリックアートと呼びたい。

広小路~米島口間は複線ですがそれ以外は単線の万葉線。高岡駅を出て、暫くは単線です。

さてさて高岡駅周辺のパブリックアート巡り。

藤子・F・不二雄氏の銘板あり。

生まれた地を大切にする心は、私自身も年齢を重ねるごとに増している気がしています。

「万葉の風」と題したパブリックアート。

今回は解説もアップします。

解説には「万葉歌めぐりの旅」とあったこちら。

大伴家持像。万葉集の編纂に加わったことで知られている歌人。日本史と国語の両方で名前を見た記憶あり。

ドラえもんポスト。ここまでくればこれもパブリックアートの一形態と私は思っています。

アートとは言えないでしょうが、センスを感じるコインロッカーのイラスト。

JR、あいの風とやま鉄道の高岡駅と一体化されている万葉線高岡駅。便利です。

さてこれから一旦、富山に戻ります。

氷見線の列車が停車中。この日の利用状況であれば、終日2両編成もありかなと思ったりしました。

駅構内の色はオレンジ色。

高岡駅発11:47。富山駅行きに乗車。

カテゴリー

アーカイブ