稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

北海道開拓の村。馬車鉄道と森林鉄道機関庫。

木立の中にある木造の建物。

国有林の伐採をするために敷設された森林鉄道の車庫。

移設されたものでは無く、再現建造物との解説がありました。

正面に廻ると目に飛込んできたのは木材を積んだ運材車。

右側に比較的大きなディーゼル機関車。

奥には如何にもの小型のディーゼル機関車。

森林鉄道トローリーと解説にあった何か。トローリーは台車とかの意味のようなので、言うならば自走台車。みたいなものでしょう。

ここだけ切り取れば、森林鉄道の廃線跡に残るレール。こんな感じで、ポツポツ降る雨の中を散歩しました。

さてここに来た目的を最後にトライ。

14:50、馬車が動き始めました。

こうして見れば雨もまたよし。

晴れていれば、紅葉はもっと鮮やかだったことでしょう。

撮っても乗って楽しい馬車鉄道でした。

線路の間に残る蹄のあと。

開拓の村のバス停。

開拓の村では、傘の無償貸出があり、その傘は、バス停での返却OKとなっていました。

これはなかなか良いサービスですね。

開拓の村発15:30の新札幌駅前行き。

途中から帰宅の高校生が乗り込み、想定外の満員バスでした。

新札幌駅からは「すずらん8号」に乗車。

全車指定席となったので、やはりというか空席の多い列車でした。

苫小牧駅近くのホテルは、少しだけトレインビュー。

この日の夕食はコンビニで調達。まあよくあるパターン。

カテゴリー

アーカイブ