稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

宇都宮駅でE8系を撮る。

6月16日(日)、朝7時前の宇都宮駅。自由席団体乗車のお知らせは、私は初見ですが、全国に例はあるのでしょうか?

それはさておき、ホテルをチェックアウトする前の一仕事。それは単独運転のE8系の撮影。

そのつばさ121号は宇都宮駅07:00着、07:01発。

上りホームで撮影すべく待っていたら、回送電車の到着あり。よもやのE3系復刻塗装車。

などと喜んでいる場合ではありません。時間は06:57。「かぶられたらどうしよう」と天を仰ぐ。

一旦停まったものの直ぐに出発。

銀色に輝くE3系。山形新幹線はやはりこれだよねと、喉元過ぎれば熱さを忘れる。

06:59、つばさ121号、新庄駅行きの入線です。

この列車、毎日E8系で運転されるわけではない(6月時点)のですが、JR東日本のウェブサイトで、E8系で運転される列車が公開されており、それを参考にここで撮影することにしました。

ではなぜ宇都宮駅での撮影?

それは晴天の場合、下り列車はほぼ全線で逆光となるため、それが駅撮りならば緩和されるだろうと思ったから。

南北方向で走るつばさ号なので、ならば上り列車での撮影とすれば良いのですが、つばさ号はやまびこ号との併結の場合、山形側に繋がるので、単独運転列車を探す必要があります。

その単独運転の列車ですが、時刻表で簡単に分かるものの、今回は私の都合の良い時間帯での運転がありませんでした。

なすの260号(宇都宮駅07:03発)との競演。

どうでも良いことなのでしょうが、なすの号がE5系なのはまだ馴染めません。E5系は私の中では未だに「はやぶさ号」のイメージです。

さてなぜE8系を撮ったかはまた後日改めて報告します。

カテゴリー

アーカイブ