稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

名古屋都市センター11階まちづくり広場からの眺望。

この日曜日まで、名古屋レール・アーカイブス 所蔵資料展 「名古屋市営交通の100年ー市電から市バス、そして地下鉄へー」を開催していました名古屋/金山の「名古屋都市センター11階まちづくり広場」。

8月7日(日)、そこから北西方面を撮影。名鉄の東岡崎駅行き普通電車が通過。6本の線の中を行く2両編成の電車は何故か微笑ましく感じる。

特急河和駅行き。

貨物列車。シャッターを押してから列車にかぶるケーブル類に気付く。

JR中央本線と名鉄との共演。

JRは快速中津川駅行き。名鉄は準急中部国際空港駅行き。

簡単に撮れそうだけど、以外とタイミングが難しい。この写真で言えば、本当ならば名鉄電車にはもう少し先に進んでいて欲しかった…。という具合。

ところでこの日の午前中は鶴舞図書館で調べもの。鶴舞から金山に移動する際、やってきた電車は315系。実は初乗車。座席はフィット感はあるけど少々堅い印象。多治見とかそれ以遠まで長時間乗ってみるとまた違う感想になるかも知れません。

ところで鶴舞駅の案内表示。「名古屋駅までこの列車が…」を見て私の頭の中には疑問符が巡っていました。鶴舞駅の次の金山駅は構造上、列車の追い越しは出来ません。そしてその次の駅が名古屋駅。もっとも初めてこの駅を利用する方には必要な情報ということでしょうか。

カテゴリー

アーカイブ