稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

名寄から釧路へ移動。

2月11日に更新した「北海道/宗谷本線の排雪列車(3)」の続きです。

北上する排雪列車の撮影だったため、当初予定より早く撮影が終了し、名寄駅発14:42の快速なよろ8号旭川駅行きではなく、1本前のなよろ6号旭川駅行きに乗れそうなことが分かり、ただし信号の多い名寄市内を縦断し、名寄駅に向かっていては間に合わない可能性もあることから、名寄美深道路(バイパスです)を走り、一駅先の名寄高校駅に向かうこととなりました。

※名寄高校駅は、2022(令和4)年3月12日、以前あった「東風連駅」を移転改称したもので、もっとも1.5キロも離れた場所への移転ですので、ほぼ新駅であると言えそうです。

定刻の13:40、列車が到着。無事乗車できました。

さてこの日(1月26日)は、名寄から釧路への移動。釧路での目的はSL冬の湿原号の撮影。

それにしても北海道は本当に広いと改めて実感していました。

(当初の予定)

名寄駅発 14:42 快速なよろ8号(旭川駅行) 

旭川駅着 15:55

旭川駅発 16:00 特急カムイ32号(札幌駅行)

札幌駅着 17:25

札幌駅発 19:39 おおぞら11号(釧路駅行)

釧路駅着 23:53

(1本早い列車に乗ったので)

名寄高校駅発 13:40 快速なよろ6号(旭川駅行) 

旭川駅着 14:55

旭川駅発 15:00 特急カムイ30号(札幌駅行)

札幌駅着 16:25

札幌駅発 17:25 おおぞら9号(釧路駅行)

釧路駅着 21:49

札幌駅での接続時間が短いこともあり、当初より2時間早く釧路入りすることとなりました。

永山駅で旭川駅から名寄駅に向けて北上するラッセル車と交換。頑張れと声をかけたくなる気分でした。

当初のきっぷ。名寄高校駅は無人駅で、旭川駅の乗換え時間は僅か5分。それもあって札幌駅で指定席の変更をすることにしました。

札幌駅にほんの少し遅れて到着。ところが…。

札幌駅発17:25のおおぞら9号(釧路駅行)は車両故障のため運休が決定。

なおかつその影響で札幌駅発19:39のおおぞら11号(釧路駅行)も運休となる可能性があるとのこと。

そのため次善の策を講じた上で札幌駅~釧路駅間の乗車券、特急券を払い戻し。通常、運休決定前の全額払い戻しはないのですが、何故か全額が払い戻されました。規則はあるもののJR北海道は柔軟な対応をしていたようです。

もっともこの日、おおぞら11号(釧路駅行)は運転されました。但し、遅れがあったかどうかまでは調べていません。

午後5時半。早めの夕食。

次善の策は高速バス。

途中2箇所で休憩しつつ、無事1月26日のうちに釧路に到着。ホテルにチェックインしました。

1月27日、ホテルの部屋から見た釧路駅。穏やかな気持ちで迎えた夜明けです。

トラブルに慣れたくはないけれど、何度も旅に出ていれば自然と打たれ強くなるものです。さあっ!1日頑張ろう。

カテゴリー

アーカイブ