まずは本日、広島電鉄の駅前大橋ルートが開業しました。
私の知人達も分かっているだけで6人が、その門出を広島で祝いました。私自身が新規開業路線に乗るのは、恐らく9月に入ってからになるかと思いますが、今からワクワクしています。
7月24日(木)、栄のラーメン屋さんで昼食の後、私は瀬戸線の尾張瀬戸駅を目指しました。
1)7月26日(土)からの瀬戸線喜多山駅付近鉄道高架化を前に、地上線の乗り納め。
2)2025年4月2日に開業120周年を迎えた瀬戸線を祝し、瀬戸蔵ミュージアム特別展示室で開催中の『瀬戸電開通120年記念特別展「せとでん やきものの街・瀬戸と歩んだ120年」』を見学すること。
運良く一番前の席に座れたので、こうして撮影。
120年前には、こうして喜多山駅付近が高架化されるとは夢には思わなかったでしょうね。
間もなく喜多山駅。
高架区間が終わる大森・金城学院前駅。
それにつけても名鉄名古屋本線(桜駅~本星崎駅間)連続立体交差事業はいつ始まるのでしょうか?