6月28日(土)は、私には珍しくJRの駅前ではなく、市内線勝山町電停直近のホテルに宿泊。
29日(日)の朝は電車を見ながら食事。このプレートは前半戦で、後半戦あり。
午前8時半過ぎ、道後温泉行きを待っていたら、伊予鉄道の市内線ならやはり50形だよねと思っていたズバリの登場。
しかも75号、お遍路電車。
日曜日の朝とあって車内が空いていたことを良いことに色々写真を撮影。
若い頃、定年退職したら歩き遍路をしてみたいとも思っていましたが、65歳の私にはそのような体力も気力も残っておらず、なおかつ派遣で働く道を選んだこともあって、、、更に言えばコロナ禍と続き、この一覧を見つつ、しばしかつての自分を思い出していました。
同行二人。今は75号と一緒に道後温泉を目指しています。
一番前の席に座れたので、「信号確認」を撮影。
先行車との距離が近づくと、確認喚呼があることを知りました。
安全運転の標識が昭和な印象。
ただ押すだけのタイプの降車ボタン。これが現役であることに感動。
そしてその下は令和のデジタル時代の産物。このギャップに驚き。
わずか10分ほどなれど充実の時間。