稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

「奥出雲おろち号」の旅(8)木次駅到着。

5月22日(月)のJR西日本/山陰本線出雲市駅、午前08:26。

右側は08:31発の特急やくも10号。そして左側がこれから私たちが乗車する132D、08:39出雲市駅発米子駅行き。

因みに乗車するのは宍道駅まで。(08:58着)

石見神楽ラッピングのキハ126系気動車。本物の石見神楽を見たのは2021年11月13日。月日の経つのは本当に早いですね。

昭和世代のキハ47形。まだ当分安泰と言ったところでしょうか。

宍道駅到着。ここで木次線の列車に乗換え。

1445D、宍道駅09:09発木次駅行きはキハ120形の単行。座席は全て埋まり、立っている人も結構いました。

そしてその乗客の大半は間違いなく「奥出雲おろち号」に乗る方。乗車時間34分(木次駅着は09:43)とは言え、「奥出雲おろち号」の運転日は二両編成にして欲しいところですね。

09:06着のスーパーまつかぜ6号の到着。この列車からの乗継ぎのお客さんを待って、1445Dは出発です。

木次線のゼロキロポスト。結構デカかった。

木次駅到着。やっと乗る日を迎えることが出来た「奥出雲おろち号」が、側線で待っていました。

そうそう、今日は七夕。

カテゴリー

アーカイブ