稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

「名古屋パノラマ倶楽部」運転会から(5)HOゲージの迫力。

HOゲージとは…HOゲージ(エイチオーゲージ、エッチオーゲージ)は、鉄道模型における規格区分のひとつ。軌間16.5mmの軌道を軸に、輪軸、車両限界の規定からなる。(Wikipediaから転載)

軌間16.5mmの軌道がポイントで、日本における1067mmゲージの車両は1/80の縮尺となっており、これに合わせてに日本では標準軌を採用している私鉄車両も1/80で模型化されています。

なお新幹線車両は1/87で製品化されており、海外の標準軌鉄道車両は、新幹線と同様の縮尺です。

まずHOゲージとNゲージの車両の大きさを同じ電車で比較してみましょう。

Nゲージではほぼ半分の大きさとなります。

HOの大きさだから出来る表現は確実にありますね。

名鉄つながりでパノラマカー。

このリアリティーはNでは真似できない。

ここからは撮り鉄。

今回、会員の方達が、HOを結構持っていることを知りました。

流し撮りというより、走っている車両を真横からスマホで撮影しようとすると、シャッタースピードの関係で、少し流さないと車両が止まったような写真が撮れないのです。

コントローラー群。

大きさがあるので、後ろからのショットも様になります。

ユーモラスな小型の蒸気機関車。

私と山田さんの共通の知人Iさんが持ち込んだキハ52。

Nゲージの車体番号は、老眼の私ではまず判読不明ですが、流石にHO。はっきり見えます。

これは狙いの流し撮り。

HOに限らず、Nゲージでも持ち込みOKで対応していました。

カテゴリー

アーカイブ