稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

資料展 「地図で辿る名古屋の歴史~広がる市域、整備される公共交通~」の楽しみ方。

今日から開催の資料展 「地図で辿る名古屋の歴史~広がる市域、整備される公共交通~」。

会場は名古屋都市センターまちづくり広場(金山南ビル11階)。

まちづくり広場の南側は今回の私たちの展示を行っていますが、北側は常設展示となっています。

名古屋の歴史のコーナーもあり、地図の展示もあります。

ここには、時代時代の主な出来事の記載がありますので、私たちの“地図展”と合わせて見て頂けると、より楽しいと思います。

市域拡張の変遷図は、“地図展”でも掲出していますが、この地図はとても分かりやすく、私も参考にさせて頂きました。

知っている方は知っている「空から見た名古屋」。

今は2020年(令和2年)撮影版。縮尺 1:3,800は本当に大きく、なおかつ画質も高精細ですので、私の家も確認出来るほど。名古屋市にお住まいの方、通学・通勤されている方はここでご自宅などを眺める疑似空中散歩を楽しまれては如何でしょうか?

ところで今、ここに段ボールベッドが展示されており、実際に横になっても良いとのこと。

実は私、居住する学区の公民会活動(分かりやすく言えば町内会活動)に参加しており、大災害が発生した場合に、地域の避難所(小学校の体育館)を開設するメンバーの一員となっています。

(自分及び家族の安全、自宅の状況に問題が無いかの確認後にはなりますが)

で、この段ボールベッド。以前、実際に横になったことがあるのですが、紙であるがゆえに柔らかい感触があり、板に横たわるのとは雲泥の差です。

実際の使用例の写真展示もあります。

皆さんが体験されることをお勧めします。

カテゴリー

アーカイブ