稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

名鉄カルチャースクール名駅『元近鉄・福原トシヒロの 鉄道ストーリー』に登壇しました。

今日は名鉄カルチャースクール名駅にて、本日開催の『元近鉄・福原トシヒロの 鉄道ストーリー』に、ゲストスピーカーとして『「名古屋の鉄道の歴史に迫る!元テレビプロデューサーが語る鉄道秘話」』というテーマで登壇させていただきました。

今回はNPO法人名古屋レール・アーカイブスのメンバーのアドバイスを元に、

*明治19年に開業した名古屋駅が作られたのは、どんな場所だったのか?

実はこれまで喧伝されてきたような沼沢地ではなかったのではないか。

*名古屋市電の前身、名古屋電気鉄道は、開業時右側通行だった。

*昭和12年に移転した名古屋駅は、想像以上の巨大プロジェクトだった。

などなどの話しをさせて頂きました。

お呼び頂いた福原さま、今回ご参加の皆さま、ありがとうございました。

※会場での私の写真は、参加のUさんからの提供です。

 Uさんに多謝。

※講義内容は、現時点ではこのブログでの公開を控えております。

 本日は開催報告と言うことでご容赦ください。

カテゴリー

アーカイブ