稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

北陸新幹線の旅(8)IRいしかわ鉄道加賀笠間駅。

4月1日(月)8時11分の金沢駅。

いつも思うのですが、金沢駅は本当に魅力的。

その理由は、この奥行のある広さにあると私は考えます。

例えば東京駅丸の内口も、あの駅前広場のゆとりが建物の魅力を更にアップさせていると思えるのです。

さて金沢駅からまっすぐ北陸新幹線で敦賀駅に向かうとはならず、まずはJRからIRいしかわ鉄道となった区間に乗ります。

折り返し金沢駅発 08:33福井駅行き。

目的地は加賀笠間駅。08:49着。

昨年開業100周年を迎えた加賀笠間駅。

駅名標は見た感じ、JRよりももっと前の国鉄時代からのものでしょうか?

JR時代の自動券売機は使用停止。

はっきり青色と分かる駅がJR西日本。緑色があいの風とやま鉄道。真ん中辺りの明るい青色がIRいしかわ鉄道。

色分けがされているので、ラインカラーを知っていれば便利な券売機ですね。

その加賀笠間駅からバスでこの日の午前中の目的地、トレインバーク白山に向かいます。

白山市立高速鉄道ビジターセンターがその正式名称。

今年の3月に北陸新幹線の延伸開業に合わせてオープンした出来たてホヤホヤの施設です。

カテゴリー

アーカイブ