稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

鉄印帳の旅(85)天竜浜名湖鉄道「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」。

天竜浜名湖鉄道の「転車台&鉄道歴史館見学ツアー」は現在、静岡県に新型コロナウイルス感染症まん延防止等重点措置が発出されたことから休止となっていますが、12月21日に実施された際の模様をアップします。

その前に駅ホームの屋根に使われている古レール。

アメリカ/カーネギー社製。

一方こちらは1929年製ということまでは分かるレール。昭和に入っているので国産とか聞いた覚えがあります。

いざ転車台(車両基地)見学へ。2012年7月28日以来の訪問。

かつての二俣線遠江二俣機関区時代のお風呂で使われた場所は、今はヘッドマークの展示室。

「エヴァンゲリオン ラッピング列車」。走っているのを撮影しようとすると家に戻るのが遅くなるので、こうして車両基地でスナップ。

今日の主役は「花のリレー・プロジェクト」ラッピング列車。良いデザインですね。深い緑色の地に色とりどりの花が咲いていますが、花々が緑色に沈むこと無く、思ったよりも引き立って見えてなるほどでした。

カメラの放列。

転車台と言えばこのアングル。私の好きな構図です。

鉄道歴史館。一つずつ見ていると時間が足りません。

かつての機関区のジオラマ。今との比較が楽しい。

人類乗車計画は転車台にもあった。

「シンエヴァンゲリオン劇場版」で見たような風景。昭和の機関区の日常。

カテゴリー

アーカイブ