稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

渋谷スクランブル交差点を撮る。

「横浜・汽車道」~「鉄道創業の地 記念碑」と「旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー) 」への訪問を終えた後は渋谷に移動。

湘南新宿ラインのグリーン車に乗車。横浜~渋谷間はそれほどの乗車時間ではない(30分弱)ものの少しでも身体を休めるために利用しました。

もっとも関東圏のJRで、長距離普通列車、快速列車の優先席は(私に限らず)まず譲ってもらえない(私の目視の範囲)のがグリーン車利用の理由でもあり、みなとみらい線馬車道駅からの東急線も考えたものの、確実に座れることを最優先に、結局桜木町からJRに乗り、横浜から湘南新宿ライン・グリーン車という選択をしました。

なお優先席を譲ってもらえないのは名鉄の特急も当てはまります。中部国際空港を出る特急に太田川駅から乗る場合や、名鉄名古屋駅を出発する特急に神宮前駅から乗る場合や、豊橋駅始発の特急に、東岡崎・知立から乗車する場合も同様です。まあ私は不要不急の乗客なので、致し方ないとは思ってはいますし、15分以上乗るならば、折角座った席を立ちたくない心理も理解出来ます。で、その区間ではミューチケットを最初から用意しています。

相鉄の電車を横目に快走。もう直ぐ合流点。

渋谷で昼食。天丼の専門店ですので、行列はあっても、メニューが少ないので時間がかからないだろうと思い、この店を選びました。

美味しかったので満足。

知人のHさんに教えて頂いた渋谷スクランブル交差点と鉄道が撮影できるポイント。渋谷ヒカリエ11階の無料の展望スポット「スカイロビー」。

渋谷の街は変化の真っ最中。渋谷駅での下車が何年ぶりかが思い出せないほどなので、この渋谷ヒカリエに到達するのも右往左往。地図アプリで確認するも自分がどこにいるかがさっぱり分からない。

そして撮影を始めるも、スクランブル交差点の信号と電車のタイミングが合わず、ひっきりなしに走る山手線でさえ、歩行者の波とのショットがなかなか撮れない。

またタイミングが合っても、日曜日の昼間のスクランブル交差点は、思ったよりも人が少ない。

ここまでで今回はギブアップ。

機会があれば夜景の撮影をしようと心に誓う。

ところで渋谷ヒカリエの展望ロビーにはこのようなジオラマもあり、思わず見入りました。

カテゴリー

アーカイブ