今回、ここ京都・八瀬に来た目的は、無量寿山光明寺 京都本院 瑠璃光院に来ること。
普段は非公開ですが、今年ですと
春季…4月13日(土)~6月16日(日)
夏季…7月13日(土)~8月18日(日)予定
秋季…10月1日(日)~12月10日(火)予定
の日程で特別拝観期間が設定されています。
※秋季は事前予約制。春と夏は予約不要。
※春の特別拝観は終了しています。
山懐に抱かれて、この時季、緑の濃さに圧倒されます。
漆塗りの机の天板に映し出される青もみじ。
どこまでが実景で、どこからが映し出された景色かの区別がつきません。
逆さ紅葉(鏡の紅葉)とも呼ばれるこの景色。
以前、たまたまここの秋の写真を見て、それ以来虜になり、それで調べたら青もみじを美しいとあったので、空飛ぶ新幹線~北大阪急行電鉄の新線乗車の後はここに来ようと心に決めていました。
机に映る景色の美しさは、そもそもの景色が美しいから。
どこをどう切り取っても、その美しさに我が魂は吸い込まれていきます。
瑠璃光院では受付時に写経のセット(用紙、見本、ボールペン)が手渡されます。
本来であれば、ここで写経をして納めることになるのですが、私は時間の関係で家に戻ってから、落ち着いた気分で写経をしました。
浄土真宗ですので、私には馴染みのある言の葉。
さて最後に。
燃えるような鏡の紅葉と出会うべく、秋の再訪を期し、この地を去りました。