一昨日更新した記事の続きです。先に到着したのは大船駅始発の成田エクスプレス43号。
17:00に入線してきたのは新宿駅始発の成田エクスプレス43号。
大船駅始発が2043M。
そしてこの新宿駅始発は2243M。
一般の乗客の方には大した話ではないのですが、私にとって興味深いのは、右側の大船駅始発の列車に、左側の新宿駅始発の列車が繋がり、ここからは大船駅始発の2043Mで成田空港駅を目指すこと。
それにしても盛岡駅や福島駅での、東北新幹線の連結に比べ、何と人気のナイコトよ。
2043M+2243M=2043Mとなった瞬間。
連結器にある2023という数字は、まず年号であると思って間違いないのでしょうが、E259系そのものは新しい形式ではないので、連結器を交換したのでしょうか?確かに2043Mの連結器よりは新しいものに見えます。
いざ、成田へ!
車両の中央部にあったモニター。
行先案内が4か国語で表示されていると感心していたら、
現在の走行位置案内となり、
停車する各駅の案内となっていった。
搭乗する航空会社の関係で、空港第2ビル駅で下車。17:55の定時着。
下車して気がついたこの駅のホーム柵が昇降式だった件。
つい下がり終わるまで見てしまった。
更に見送ってしまった。
改札口を出て歩いていたら、成田空港と隣接(実際には一部が入っている)する芝山町がふるさと創生1億円事業で作ったはにわ像がありました。
ほぼ誰も見ていないのが残念。もっと注目して欲しいな。
今年の6月7日の成田空港。今はどうなっているのでしょうか?