ついつい乗っかってしまった名古屋市交通局の「駅名変更記念チケッタースタンプラリー×どう巡る家康スタンプラリー」。
まずは「どう巡る家康スタンプラリー」から。
家康スタンプラリーのスタンプ設置場所は、
1)JR名古屋駅中央コンコース/大河インフォメーションセンター
2)徳川園/北側の入園門
3)名古屋城/総合案内所
回る順番で決定なのは、名古屋城を最後にすること。記念品の「ひのきコースター」との交換場所は名古屋城/総合案内所なので、それ以外の選択肢はありません。
ということで2月11日(土)に一巡りしてコンプリート。葵の紋所が出来ました。
で、それはそれとしてただスタンプ押印のためだけに徳川園と名古屋城に行くのはあまりに勿体ないので、1中中とまではいかないまでも、ノンビリ散歩がてら出掛けてきました。
徳川園。久し振りの訪問です。
丁度「寒を遊ぶ 徳川園の冬牡丹」が開催中で、思わず足を留め、見入ってしまいました。
2月19日(日)まで開催と言うことですので、冬牡丹を見るためにスタンプラリーに参加するのも一興かと思います。
すっかり忘れていた徳川園の風景。何度か来ているのですが。
ついでといっては何ですが、徳川美術館では特別展「尾張徳川家の雛まつり」が開催中で、そちらも見学。実のところこの展示の始まるのを待って徳川園に出掛けた次第です。
※この雛飾りは「尾張徳川家」のおひな様ではなく、人形店が展示しているものです。
※徳川園と徳川美術館は、それぞれに入場料が必要です。スタンプラリーの押印だけであれば、徳川園のみの入場料で大丈夫です。
多分、2年ぶりくらいの名古屋城。この日は暖かく、清々しい気分で歩くことが出来ました。