稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

「名古屋パノラマ倶楽部」運転会から(1)Zゲージって?

今日から暫く、この土日で開催しました「名古屋パノラマ倶楽部」運転会の報告です。

私も初めて体験したZゲージ。

※Zゲージは縮尺1/220・軌間6.5mmの鉄道模型規格の名称である。(Wikipediaから転載)

走っているのは三岐鉄道北勢線の車両。

少し解説。と言っても私も昨日、知ったのですが、ナローの車両をNゲージの縮尺(1/150)で作ると、その線路幅がZゲージにはまるのだそうです。

ということで今、Zゲージの線路を走っているのは、Nサイズ(1/150)の車両。

とことこ走る200形三重交通色。

当倶楽部会員で、年末の「鉄道カフェはるか」運転会を誘ってくれたNさんのレイアウト。

参考までに三岐鉄道三岐線の車両との大きさ比較。

動力がAC(家庭用電源)ではなく、乾電池給電。これも新鮮でした。

カテゴリー

アーカイブ