稲見駅長の鉄道だよ人生は!!

稲見眞一

リニューアルした近鉄京都線小倉駅(おぐらえき)。18400系のFRPモデルあり。

瑠璃光院の夜間の拝観は18:15から。ただ開始直後からしばらくは人も多かろうと19時頃に向かうことに。

ということで向かった先は出町柳駅では無く近鉄京都線小倉駅。

今年の9月にリニューアルしており、それを見に行きました。

やはりなんと言っても2000年まで活躍した特急車両、18400系のFRPモデル。

中に乗れるようになっており、

まるで本物の車両のカットモデルが如く。

実はあるしかけがあるのですが、それは是非、現地でお楽しみください。

特急のこの羽根型特急エンブレムはこれぞ近鉄ですね。

特急エンブレムの上の窓から中をのぞき込むと言う体験は、滅多に出来るものではありませんが、ここならいつでも出来ます。

地下道も足が止まります。

京都線の歴代車両。この辺りは全く知らない世界。

この時代の京都線の特急車両は、やはり未知の世界。

ここまで来れば大丈夫。知っています。

京都線の前身、奈良電(奈良電気鉄道)時代の沿線名所図絵。

まだ他にもありますが、時間の都合で、私自身、パパッとしか見ておらず、もっと時間を取るべきだったと反省しております。

ということですっかり夜の風情となった八瀬比叡山口駅を横目に、瑠璃光院に向かいます。

カテゴリー

アーカイブ